先週の続きです。
今回はライトにどの都道府県に勤めるのがお得か、都道府県別で発表します。
地方ポイント=都道府県の平均年収 – 都道府県の上場企業の平均
※例)沖縄県の場合
沖縄県の平均年収 – 沖縄県に上場している企業の平均年収
ランキング | 都道府県 | 企業数 | 平均地方ポイント |
1 | 沖縄県 | 5 | 2,361,889 |
2 | 高知県 | 6 | 2,315,000 |
3 | 秋田県 | 3 | 1,967,672 |
4 | 佐賀県 | 4 | 1,883,502 |
5 | 熊本県 | 6 | 1,872,808 |
6 | 山梨県 | 9 | 1,850,309 |
7 | 山形県 | 5 | 1,678,019 |
8 | 宮崎県 | 5 | 1,461,900 |
9 | 青森県 | 4 | 1,451,909 |
10 | 香川県 | 15 | 1,444,005 |
11 | 新潟県 | 35 | 1,415,524 |
12 | 福井県 | 13 | 1,294,982 |
13 | 岩手県 | 4 | 1,266,950 |
14 | 長野県 | 34 | 1,242,335 |
15 | 静岡県 | 50 | 1,175,666 |
16 | 京都府 | 64 | 1,139,234 |
17 | 千葉県 | 49 | 1,103,942 |
18 | 富山県 | 22 | 1,088,215 |
19 | 三重県 | 22 | 1,076,645 |
20 | 福島県 | 11 | 1,032,379 |
21 | 奈良県 | 4 | 1,032,349 |
22 | 岐阜県 | 28 | 1,014,269 |
23 | 鳥取県 | 4 | 960,260 |
24 | 島根県 | 3 | 957,333 |
25 | 群馬県 | 22 | 926,424 |
26 | 埼玉県 | 73 | 915,230 |
27 | 兵庫県 | 107 | 868,603 |
28 | 福岡県 | 80 | 865,346 |
29 | 滋賀県 | 7 | 844,585 |
30 | 岡山県 | 20 | 835,567 |
31 | 愛媛県 | 10 | 815,021 |
32 | 徳島県 | 5 | 786,832 |
33 | 栃木県 | 17 | 735,330 |
34 | 大分県 | 8 | 716,296 |
35 | 鹿児島県 | 9 | 625,355 |
36 | 広島県 | 45 | 574,578 |
37 | 和歌山県 | 9 | 538,585 |
38 | 石川県 | 26 | 538,067 |
39 | 宮城県 | 20 | 510,112 |
40 | 北海道 | 46 | 494,410 |
41 | 山口県 | 13 | 341,091 |
42 | 茨城県 | 12 | 238,255 |